3級・2級合格

2019年3月24日 東京試験

社会保険労務士

駒井 雅子さん

3級・2級合格

2019年3月24日 東京試験

社会保険労務士

駒井 雅子さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

社会保険労務士として、顧問先の会社様の労務管理、お手続きの仕事をしております。
顧問先の従業員様が出産・育児や介護という環境変化で体調を崩したり、メンタル不調が続いて休職したりすることがあり、従業員様の健康にもっと積極的にお手伝いしたいと考えていました。
義母との同居、食事を担当するようになり、家族の健康にも気を配りたいと思っていたところ、電車内の広告でこの検定を知り、説明会に参加しました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

どのテーマも生活に身近で、テキストはカラーで見やすく、勉強が面白かったです。
2ヶ月間、仕事の移動時間にテキストを読み込み、試験に臨みました。
試験の雰囲気が久しぶりで、ドキドキしました。
細かい設問もあり心配でしたが、合格の通知を頂き、嬉しかったです。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

毎日の家族、自分の食事、生活リズムを整えることに活かしたいです。
また、顧問先の会社様への情報発信や研修を通じて、体調や就労、健康的な生活に難しさを感じている方々に、セルフケア、元気に働けるコンディション作りのお役に立ちたいです。

3級・2級合格

2019年3月24日 東京試験

作業療法士

石井 佐代子さん

3級・2級合格

2019年3月24日 東京試験

作業療法士

石井 佐代子さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

30代後半になり、老化や体力の低下、仕事は責任ある立場であり、疲れやストレスで食生活は乱れ、体調不良やイライラが続いていました。
食生活を見直したところ、みるみる疲れや不調が改善し、それを機に健康をもっと深く学びたいと思い、受験を決意しました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

約1ヶ月前からテキストを参考に、毎日30分~1時間程度勉強をしました。
2~3級を2回学習し、反復したおかげで、試験当日は落ち着いて臨むことができました。
健康だけでなく、美容の知識がついたのが、とても嬉しかったです。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

家族、職場の同僚、身近な同業者に健康の知識を発信したいです。
また、体調面でお困りの方の相談相手や手助けをしたいと思います。
健康の価値を届けたい、健康の輪を広げたい。
1級にもチャレンジします!

2級合格

2018年11月18日 東京試験

大学生

河村 美佑さん

2級合格

2018年11月18日 東京試験

大学生

河村 美佑さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

まず、最近の自分の肌荒れから、睡眠時間や食事内容が気になりだしたのが大きなきっかけです。
少しでも改善するために、意識改革として生活を振り返ろうと思いました。
また、薬学部に在籍しており、薬の効き方や身体の仕組みをはじめとして日々学ぶ中で、一度幅広い知識を整理し、復習する機会を作りたいと思い受験を決めました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

公式テキストはわかりやすく解説されていて、生活と結びつけてイメージを深めながら学習をすることができました。
私の場合は学習期間は短かったのですが、重要なことが印象に残るようなテキストのため安心してテストに臨めました。
問題数は試験時間内で十分解ききれ、見直しや確認もできる程です。
よく見ないと引っかかりそうな選択肢もいくつか見受けられたので、強調されていて押さえるべき言葉や定義・説明はもちろん、テキストを隅々まで熟読することが必要に感じました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

資格は、合格することで自分に自信が持てます。
この検定を取得することは自信に繋がるだけでなく、正しい知識を使って自分とその周りの人の生活を見直して考えたよりよいアドバイスができると思います。
私は将来、地域の方が健康相談をしやすい薬剤師を目指しており、生活習慣の相談や改善から予防できる病気もあると考えています。
今後も大学の授業で学ぶことと関連させながら「健康な生活」について考えを深め、食事や睡眠などまずは自分から実践していきたいと感じました。

3級合格

2018年11月18日 東京試験

IT関連企業勤務

田部井 梨沙さん

3級合格

2018年11月18日 東京試験

IT関連企業勤務

田部井 梨沙さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

仕事柄、人材育成や職場環境づくりの支援について学んでおり、少子高齢化と人材不足が深刻化するなかで、健康に働き続けていくことの重要性を考えるようになったことが理由です。
仕事(働くこと)ができるのは、健康だからこそであり、個人としても企業としても健康と向き合いたい、向き合わせたいと思いました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

3級2級の併願受験を検討していましたが、申込みから試験まで2週間程度しかなかったため、今回は3級のみ受験しました。
平日は30分、土日は2時間位勉強しました。
短期間の学習で合格できたのは、合格対策講座で試験のポイントをおさえることができたからだと思います。
講座で伺った大切なポイントは全てテキストにラインマーカーを引き、イラストと照らし合わせながら読み込みました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

まずは、私自身の生活に学んだことを取り入れたいと思います。
そして、人材育成や職場環境づくりの支援と「健康」を結びつけて、これから社会に出る人や働く人々に自分の健康と向き合ってもらえるような語りかけをしていきたいと思います。
そのためにも、知識や理解を深め続け、2級や1級の受験にもチャレンジしたいです。

3級・2級合格

2018年11月18日 東京試験

支配人(医療法人社団はなまる会 ひだまりガーデン南町田)

佐藤 知良さん

3級・2級合格

2018年11月18日 東京試験

支配人(医療法人社団はなまる会 ひだまりガーデン南町田)

佐藤 知良さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

通勤している電車内の広告案内を見て、はじめて健康管理能力検定とういものがあることを知りました。
今の自分の仕事である有料老人ホームの運営において、生活するご入居者や一緒に働く職員の健康管理について、あらためて知識を高めることで、必ず役立つと思ったことが、受験するきっかけとなりました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

日々の仕事でなかなか勉強する時間がままならなかったのですが、1日10分でも時間をつくり、とにかくテキストを読み込みました。
特に健康管理能力検定2級では、身体機能のリズムについて学べたことで、身体のことについての理解が深まりました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

今、勤務している有料老人ホームのご入居者が、日々の中で健康を維持し長生きできるよう、また、一緒に働く職員の皆が日々元気で充実して働けるよう、少しでも力になれればと思っております。
そして、さらに『健康』についての知識、理解を深めるため、次は「健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級」にチェレンジしたいと思います。