2級合格

2022年6月26日 東京試験

学生

砂川 幸穂さん

2級合格

2022年6月26日 東京試験

学生

砂川 幸穂さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

今まで(大学4年生)学んできたこと、経験を最も活かせる検定が本検定であると思い、総復習・まとめの意味を兼ねて受験しました。
また、本検定を取得することで、栄養士やスポーツ栄養指導者、スポーツリーダーとして活動する上で、自信の一つにつながると感じました。
さらに、今まで学んできたこと以外(毛髪、メンタル、東洋医学等)の内容についても学ぶことができ、それらに興味・関心を強く抱いていたため、受験しました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

大学の授業で学んできたこと(栄養士、スポーツ栄養実践指導者、スポーツリーダー等の資格を取得するための勉強)が、本テキスト一冊に要約されており、関連づけて学びを進めることができました。
また、イラストや表、図が多いので、用語等の意味が想像・理解しやすく、学びを深めることができました。
検定試験開始前までテキスト全体を何度も精読、熟読しました。
不安もありましたが、合格することができ、本当に嬉しいです。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

基本的には、自分自身や家族の健康管理に活用していきたいと考えています。
自分自身の健康についての知識を深め、身体に反映させた上で、栄養士やスポーツ実践指導者等、仕事に活用していきたいです。
また、現在行っているボランティア先で講座を開くことができるため、本検定で学んだ内容等を多くの人に伝えていきたいと考えています。
より深く、新しい知識を学びたいため、健康管理能力検定1級取得に向けて勉強していきたいです。

3級・2級合格

2022年2月27日(3級)・6月26日(2級) 東京試験

営業

白石 美鈴さん

3級・2級合格

2022年2月27日(3級)・6月26日(2級) 東京試験

営業

白石 美鈴さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

製薬会社の営業として日々働いています。
仕事柄、働いている社員が健康でなければお客様にお話ししても説得力がないため、自分もそしてその先にいるお客様も健康でいれるようなサポートができたらと思い取得を決めました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

テキスト+動画での解説と問題集で主に学習してきました。仕事しながらでも動画だとどこでも聞くことができるのでとても助かりました。
また問題集も重要なポイントが凝縮されているので問題集とテキストを合わせて見ながら学習をすることができたのもとても良かったです。
試験も思ったより難しくなく、しっかり勉強していれば解ける問題ばかりでした。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

営業での会話や家族の健康にも役立てていきたいと思います。
また、サプリメントの部門もあるため、ビタミンやミネラルなどの知識は仕事でも活かすことができると思っています。

3級・2級合格

2021年2月28日・2021年6月27日 東京試験

販売員

小西 夏穂さん

3級・2級合格

2021年2月28日・2021年6月27日 東京試験

販売員

小西 夏穂さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

昨年体調を崩すことが多く、自身の体調管理に悩んでおりました。
仕事柄、シフト勤務ということもあり、生活リズムが崩れてしまうことも多々ありました。
ずっと気になっていたこの資格を勉強することで、自身の体調管理はもちろん、家族や友人、また接客の中でも役立てればと思い、受験をしました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

大学で学んだことや別の資格(コスメコンシェルジュ)で勉強した内容も含んでおり、スムーズに学ぶことができました。
勉強を進める中で、日々日常生活で意識が変わり、日々健康になっていく実感が湧き、楽しく学べる分野でした。
とびきり難しく感じることはありませんでしたが、誤った理解をしないよう丁寧に学ぶことが、合格へと繋がりました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

取得のきっかけでもあった、自身の健康管理で学んだ知識を発揮したいです。
また、周囲の人はもちろん仕事にも役立てていきたいと思います。
"美と健康”は近年注目されるワードでもあり、今後も学びを深めることで、自分のステップアップの武器としていきたいです。

3級・2級合格

2016年3月13日・2022年2月27日 東京試験

ITエンジニア

蓮子 和幸さん

3級・2級合格

2016年3月13日・2022年2月27日 東京試験

ITエンジニア

蓮子 和幸さん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

2020年頃よりコロナ禍になり、今まで以上に自分自身や家族の健康について意識するようになりました。
数年前に3級を取得したことがあり、あらためて健康管理に関する知識全般を習得しようと、今回の2級を取得する流れとなりました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

テキストはフルカラーでとても見やすく読みやすかったです。
サイズも小さめなので持ち運びやすく、電車等の移動時間でも学習しやすかったです。
学習内容は、普段の日常生活で良く使う内容だったので学習直後よりすぐに実践できるものばかりでした。
合格対策講座に参加しましたが、合格に向けて重要なポイントを教えて頂いたので効率よく学習ができたと思っています。
Web講座の動画は何回も繰り返し視聴し、耳で聞いて覚えました。
学習の成果もあり、本番の試験は内容こそ難しくなかったものの、時間に対して問題数が多く、マークシートを全て記入する時間を含めると制限時間ギリギリまで解答していました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

健康管理の知識は、まずは自分のため、そして家族や友人のため、仕事上の仲間のために幅広く活用していきたいです。
趣味でランニングイベントを主催しているため一緒に走るランニング仲間にもお伝えしていきたいと思っています。
健康管理は一生涯のものなので、本検定を通して、健康維持に必要な知識を得ることができ、とても有意義だったと感じています。

3級・2級合格

2021年10月31日・2022年2月27日 東京試験

アルシーアル麻雀講師

塩谷 きよしさん

3級・2級合格

2021年10月31日・2022年2月27日 東京試験

アルシーアル麻雀講師

塩谷 きよしさん

健康管理能力検定を取得しようとしたきっかけ

健康麻雀教室の講師です。
最近は脳トレで認知症を予防して、健康で長生きしたい、という目的で麻雀を始める中高年の女性が増えてきました。
でも実際に麻雀教室で指導している講師は、麻雀の知識はあっても健康管理の知識がないため、生徒さんの健康作りに役立っていない、と言う問題があります。
そのため、麻雀講師も健康管理の知識を持ち、正しい健康指導ができるようにならなければいけないと思い、受験しました。

健康管理能力検定合格までの学習や試験について

・最初はテキストで試験範囲全体をざっくり勉強
・次にWeb講座と問題集で重要な部分の勉強
・最後に合格対策講座で仕上げの勉強
と順番通りに勉強するだけで、私のようなおばちゃんでも、自然に無理なく、知識の習得ができたように思えます。
おかげさまで合格できました。
ありがとうございました。

健康管理能力検定の知識をどこでどのように活用していきたいか

まずは、自分が健康になることを目指します。
自分が健康でなければ、生徒さんに健康指導しても説得力がないからです。
次は1級にもチャレンジし、さらに知識を深め、健康長寿を願う多くの方々のお役に立てるよう、麻雀教室以外にももっとたくさんのお仕事をしたいと思っています。
がんばりますので、これからも応援よろしくお願いします!