りずみんの健康管理コラム

RIZUMIN’S COLUMN
りずみんの健康管理コラム りずみんの健康管理コラム
2019.12.16
カラダ
ライフスタイル
冬の健康管理
  • #冬の健康管理

冬の血圧対策!心筋梗塞・脳梗塞を予防しよう!

冬らしい寒さが続いていますが、体調はいかがですか?冬は気温の低下や空気の乾燥、日照時間の減少など、私たちの体にとって厳しい環境になります。中でも、気温が低下する冬に影響を受けやすいのが「血圧」です。

今回は、冬の血圧管理についてご紹介いたします。

血圧って何?

血管の中を流れる血液の勢いが動脈の壁に与える圧力のことを血圧といいます。心臓が全身に血液を送り出すために収縮したときの血圧が最も高い血圧になり、収縮期血圧(上の血圧)と呼ばれています。それに対して、全身から戻った血液が心臓内に溜まり、心臓が拡張しているときの血圧が最も低い血圧になり、拡張期血圧(下の血圧)と呼ばれます。
血圧は、昼間は交感神経が優位になるため上がり、夜は副交感神経が優位になるため下がるという1日のリズムがあります。一方で、血圧はさまざまな要因によっても変化します。例えば、急激な温度低下、緊張や興奮、激しい運動、飲み過ぎ、睡眠不足、運転中、排便時、ストレスなどによって、血圧は一時的に高くなります。

冬に血圧管理が必要なワケ

私たちの体は、寒くなると血管を収縮させ、熱の放散を防ぐ仕組みがあります。その際、血管の収縮に伴って、血圧も上がります。例えば、暖かい室内から急に寒い外に出たりすると、血圧は急上昇し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす原因となります。このような急激な温度変化による血圧変動で起こる健康被害を「ヒートショック」と呼びます。
特に、注意したいのが起床時です。寒い日に起床してすぐ布団から出ると、急激な温度変化によって血圧が急上昇します。他にも、冷え込んだトイレ、熱い湯船や寒い脱衣所といった温度差が生じやすい場所には注意が必要です。
ヒートショックは誰にでも起こる危険性がありますが、特に高血圧、糖尿病、脂質異常症などの疾患がある方や高齢者は注意しましょう。
また、冷えや水分不足によって血液がドロドロになっていると、血液循環が悪くなり、血圧が上がりやすくなります。これらも、冬場に心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす要因となります。

冬場の心筋梗塞、脳梗塞の予防方法


  • 屋外に出るときはしっかりと防寒対策を取る

  • ゴミ出しやコンビニ、屋外で洗濯など、短時間外に出るときでも防寒対策をしましょう。

  • 室内だけでなく、トイレやお風呂の脱衣所も暖める

  • 夜間にトイレに立つときは、上着を着用するなどして冷えないようにする

  • 起床してすぐに行動することを避ける
    目覚めてから布団の中でゆっくり過ごし、布団から出ましょう。

  • お風呂の温度は40℃以下のぬるめのお湯につかる
    湯船から出るときは急に立ち上がらずにゆっくりと出ましょう

  • 起床時や入浴前後にコップ一杯程度の水分を補給する
    冷蔵庫から取り出してすぐの冷たい水は体を冷やしますので、白湯か常温の水がおすすめです。

  • 入浴前にアルコールは飲まない

いかがでしたか?

冬季節の体内リズムは3級テキストで、血圧のリズム、体温のリズムは2級テキストで学べます。

冬は血圧の管理を意識してみましょう!

著者: 健康管理能力検定
監修: 日本成人病予防協会