りずみんの健康管理コラム

RIZUMIN’S COLUMN
りずみんの健康管理コラム りずみんの健康管理コラム
2024.09.13
カラダ
ストレス
メンタルヘルス・心の健康管理
ライフスタイル
夏の健康管理
美容
通年
食事・栄養
  • #冬の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #秋の健康管理
  • #通年

寒さ増す季節に向けてスパイスを取り入れてみよう!

残暑厳しい中にも、少しずつ秋の訪れを感じる季節になってきました。9月は、秋冬を迎える準備をすると同時に、夏の疲れをしっかりとリセットさせてあげることが大切です。 そんな時期におすすめしたいのが『スパイス』です。スパイスは、夏の疲れを吹き飛ばし、寒くなる季節に向けた身体作りに役立ちます。

今回は、秋におすすめのスパイスや手軽な活用方法についてご紹介します。

秋の養生

これから迎える冬に備え、夏の疲れを回復しつつ、充実した身体づくりをするのが「秋の養生」です。
秋は、気圧や寒暖の差が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。体が気候の変化に適応できず、ホルモンバランスが乱れたり、免疫機能が低下したりして、さまざまな不調が現れてきます。
そんな時に活用したいのが、身体の機能を高め、夏の疲れを癒してくれるスパイスです。

スパイスとは?

スパイスとはラテン語で香辛料という意味で、調理の際に芳香性や刺激性をもたらすものを総称してスパイスと呼んでいます。例えば、和食でよく使用される生姜や山椒などもスパイスに位置付けられています。
また、似たように芳香性をもたらす植物にハーブがあります。ハーブは、ラテン語で草を意味する言葉が語源となっており、食などに役立つ香りのある植物をハーブと呼んでいます。
スパイスとハーブは区別がしづらく、日本では明確な定義がありません。植物学的にも分類することは難しく、同じ食材であってもハーブとして、またはスパイスとして使用されることがあります。
ヨーロッパでは、大きい区分として自家栽培できない根や茎、果実、種子類をスパイス、自家栽培できる草や花をハーブと呼んでいます。

秋におすすめのスパイス

ターメリック

黄色い色が特徴的で、やや土の香りがする生姜の仲間であり、ウコンとも呼ばれています。ターメリックは、肝臓の働きをサポートする作用があり、肝機能向上に良い作用をもたらしてくれます。また、胃の働きを活性化させ、食欲を増進してくれる作用があります。

<おすすめの使い方>
ご飯を炊く時に、ターメリックパウダーを加えることで黄色いターメリックライスが出来上がります。その他にも、普段のコンソメスープにターメリックパウダーを追加することもおすすめです。

クミン

クミンは、カレーなどに入っている定番スパイスであり、カレーの良い香りはクミンの香りが大半を占めています。油で加熱することでより香りが引き立ち、ホールタイプを使用することで本格的なカレーに仕上がります。クミンには、抗酸化作用により美肌作りに良い効果をもたらしてくれます。また、消化を促進し、食欲増進にも役に立ちます。さらに、クミンに含まれるビタミンA・Cは免疫力を高める作用があります。

<おすすめの使い方>
クミンは料理に活用しやすく、野菜炒めなどに加えたり、ポテトサラダに加えたりすることでエスニック風な仕上がりになります。

カルダモン

スパイスの中でも料理からスイーツ、飲料まで幅広く使用することができます。カルダモンは、爽やかで上品な香りがします。消化を促進し、胃もたれやお腹の張りを改善してくれます。また、発汗作用により血流の巡りを改善し体を温める作用もあります。秋は肺の不調が起こりやすい季節ですが、呼吸器の不調に良い作用をもたらしてくれるだけでなく、夏の疲れた身体をリラックスさせて、疲労回復に役立つなど、今の季節にぴったりな作用が多く含まれています。

<おすすめの使い方>
ホット牛乳にはちみつとカルダモンパウダーを加えて飲むことや、かぼちゃ料理にカルダモンパウダーを加えるのもおすすめです。

ナツメグ

ナツメグは、甘く刺激的な香りをしており、香りづけや臭み消しによく使用されています。果実からはナツメグとメースという二つのスパイスを得ることができます。腸を整える作用があり消化を促してくれるだけでなく、精神的に安定させるリラックス効果もあります。

<おすすめの使い方>
ナツメグはよく肉料理の臭み消しで使用されますが、クッキー生地に加えることや、クリーム系の料理や芋料理などに加えるのもおすすめです。

スターアニス(八角)

見た目が八角形をしており、甘い独特な香りがする中国料理でよく使用されるスパイスです。八角は漢方薬の原料としても使用されており、胃薬やかぜ薬として用いられています。身体の血の巡りを改善して温め、食欲を増進する作用があります。また、リラックス効果もあり、副交感神経を優位にする作用もあります。

<おすすめの使い方>
スターアニスは、角煮や炒め物に追加するだけで、本格的な中華料理にすることができます。独特な風味なため好き嫌いが分かれますが、他のスパイスと組み合わせることで食べやすくなります。

いかがでしたか?スパイスは日頃食べている食事だけでなく、漢方薬などにも使用されています。医食同源という言葉があるように、食べるものも薬も源は一緒です。体の調子を整えるためには、自分自身と向き合い、バランスの良い食事を摂ることが大切です。
これから寒さが日に日に増していきますが、体調を整える一環として、ぜひ日頃の食事にスパイスを取り入れてみて下さい!

健康管理能力検定3級ではその他のスパイスのご紹介や秋の養生、2級では東洋医学も学んでいただけます。

著者: 健康管理能力検定 監修: 日本成人病予防協会