りずみんの健康管理コラム

RIZUMIN’S COLUMN
りずみんの健康管理コラム りずみんの健康管理コラム

通年

2021.12.16
カラダ
ストレス
ライフスタイル
  • #通年
2021.12.16
カラダ
ストレス
ライフスタイル
  • #通年

体はサビる?! ~「酸化」や「活性酸素」ってなに?~

体がサビるという話は聞いたことがありますか?

2021.11.16
カラダ
ストレス
体内時計
冬の健康管理
  • #冬の健康管理
  • #通年
2021.11.16
カラダ
ストレス
体内時計
冬の健康管理
  • #冬の健康管理
  • #通年

冷え性の改善!ストレッチで筋肉をほぐそう!

寒い冬は、血流が悪くなることにより、冷え性や肩こり、頭痛などが起こりやすくなります。

2021.10.16
カラダ
ストレス
体内時計
通年
  • #通年
2021.10.16
カラダ
ストレス
体内時計
通年
  • #通年

綺麗な髪の毛を作るヘアケア!

美しい髪はそれだけで魅力的です。いつまでも美しくありたいと思うのであれば、お肌の手入れやメイク、ファッションだけでなく、ヘアケアも必要です。

2021.09.16
カラダ
ストレス
体内時計
通年
  • #通年
2021.09.16
カラダ
ストレス
体内時計
通年
  • #通年

ストレスを溜めない考え方!

ストレスをゼロにしたいと思っていませんか?しかしながら、生きている限りストレスがゼロになるということはありません。適度なストレスは、やる気を出したり、集中力を高めたりするのに必要なものなのです。

2021.06.16
カラダ
食事・栄養
  • #通年
2021.06.16
カラダ
食事・栄養
  • #通年

~オメガ3脂肪酸?~良い油、悪い油、脂質を学ぼう!② 

TVのCMなどでオメガ3や魚油(EPAやDHA)が「体にいい」と耳にしますが、それらは一体、どんな油なのでしょうか。

2021.05.17
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年
2021.05.17
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年

良い油、悪い油、脂質の働きを学ぼう!①

食事の脂質と聞くと、揚げ物や油たっぷりの肉をイメージする方が多いのではないでしょうか。

2021.04.16
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年
2021.04.16
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年

アミノ酸スコアと必須アミノ酸

タンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。よく、アミノ酸入りの食品や清涼飲料水などを目にしますが、どんな種類があり、体でどのように作用しているかご存じですか?

2021.03.16
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年
2021.03.16
カラダ
通年
食事・栄養
  • #通年

タンパク質の働きと摂取量の目安は?!

体の組織や細胞を作るのに重要な栄養素があります。それは、タンパク質です。みなさんの筋肉や内臓、皮膚、髪の毛、爪、血液などを作る成分になります。

2021.02.16
カラダ
ダイエット
通年
食事・栄養
  • #通年
2021.02.16
カラダ
ダイエット
通年
食事・栄養
  • #通年

糖質が太る理由は?糖質との上手な付き合い方を学ぼう!

今回は、糖質が太る理由や糖質との上手な付き合い方をご紹介いたします。

2021.01.15
カラダ
ダイエット
通年
食事・栄養
  • #通年
2021.01.15
カラダ
ダイエット
通年
食事・栄養
  • #通年

糖質の種類と違いは!?知っているようで知らない糖質のことを学ぼう!

みなさんは、三大栄養素を知っていますか?炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質の3つを三大栄養素と呼んでいます。