りずみんの健康管理コラム

RIZUMIN’S COLUMN
りずみんの健康管理コラム りずみんの健康管理コラム

食事・栄養

2025.07.25
カラダ
ライフスタイル
夏の健康管理
美容
食事・栄養
  • #夏の健康管理
2025.07.25
カラダ
ライフスタイル
夏の健康管理
美容
食事・栄養
  • #夏の健康管理

旬を迎えるウリ科の野菜で夏を乗り切ろう!

連日、猛暑が続いていますね。 涼しい部屋から外に出ると、強い日差しと湿度により大量の汗が出ます。汗をかくと水分やミネラルが体外に排出されてしまいますが、それらを補うためにはウリ科の野菜がおすすめです。

2025.06.17
ストレス
ダイエット
メンタルヘルス・心の健康管理
美容
食事・栄養
  • #通年
2025.06.17
ストレス
ダイエット
メンタルヘルス・心の健康管理
美容
食事・栄養
  • #通年

そのダイエット本当に必要?~女性のやせ問題~

今年は梅雨明け前から連日の猛暑日が予想されており、暑さが厳しい夏になりそうですね。 これからの時期、海やプールで水着になったり、服装が軽装になったりするため、ダイエットを始めるという方も多いのではないでしょうか。しかし、そのダイエットが本当に必要なのか一度考えてみませんか?

2025.03.14
カラダ
ストレス
ライフスタイル
体内時計
食事・栄養
  • #春の健康管理
2025.03.14
カラダ
ストレス
ライフスタイル
体内時計
食事・栄養
  • #春の健康管理

春は『肝』を労わろう!

3月に入り、少しずつ暖かくなってきて、春の訪れを感じる日も増えてきましたね。春は、様々な要因により体調不良が起こりやすく、東洋医学でいう五臓 (肝・心・脾・肺・腎)のうち、『肝』の不調が起こりやすい季節です。

2025.02.14
ストレス
メンタルヘルス・心の健康管理
睡眠・休養
美容
食事・栄養
  • #通年
2025.02.14
ストレス
メンタルヘルス・心の健康管理
睡眠・休養
美容
食事・栄養
  • #通年

大豆から大豆イソフラボンを摂取しよう!

2月は節分があり、豆まきをされた方も多いのではないでしょうか?古来より、節分に豆まきをすることで、邪気を追い払うことができると言い伝えられています。この豆まきをする際に使用される大豆は、とても栄養価が高く、積極的に取り入れたい食材の一つです。

2025.01.16
カラダ
ライフスタイル
体内時計
睡眠・休養
食事・栄養
  • #冬の健康管理
2025.01.16
カラダ
ライフスタイル
体内時計
睡眠・休養
食事・栄養
  • #冬の健康管理

冬の寒さによる頻尿に悩んでいませんか?

新年明けましておめでとうございます。今年も様々なテーマで健康コラムを掲載させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024.12.15
カラダ
ライフスタイル
体内時計
食事・栄養
  • #冬の健康管理
2024.12.15
カラダ
ライフスタイル
体内時計
食事・栄養
  • #冬の健康管理

冬の食養生で寒さを乗り切ろう!

冬になると、体の冷えや体調不良で悩まれる方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめしたいのが、東洋医学の『食養生』です。 食養生の考え方を取り入れることで、冬の寒さにも負けず体調管理をすることができます。

2024.09.13
ライフスタイル
美容
通年
食事・栄養
  • #冬の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年
2024.09.13
ライフスタイル
美容
通年
食事・栄養
  • #冬の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年

寒さ増す季節に向けてスパイスを取り入れてみよう!

残暑厳しい中にも、少しずつ秋の訪れを感じる季節になってきました。9月は、秋冬を迎える準備をすると同時に、夏の疲れをしっかりとリセットさせてあげることが大切です。 そんな時期におすすめしたいのが『スパイス』です。スパイスは、夏の疲れを吹き飛ばし、寒くなる季節に向けた身体作りに役立ちます。

2024.08.16
カラダ
ライフスタイル
運動・エクササイズ
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #通年
2024.08.16
カラダ
ライフスタイル
運動・エクササイズ
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #通年

猛暑がフレイルのリスクを高める!?~夏こそ気をつけたいフレイル~

8月といえば夏本番といった暑さですよね。暑い時期は、ついつい家に引きこもってしまいがちです。そのような状態が続くことで、高齢者だけでなく若い世代でもフレイルになってしまうリスクがあることをご存知ですか?

2024.07.08
カラダ
ライフスタイル
夏の健康管理
美容
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年
2024.07.08
カラダ
ライフスタイル
夏の健康管理
美容
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年

夏野菜のパワー! 夏野菜を食べて暑さを乗り切ろう

梅雨が明けて、暑さが本格的になってきました。年々、暑さが厳しさを増しているようですね。そんな暑い夏を乗り切るためにおすすめな食べ物が『夏野菜』です。 季節の野菜には、その時期を元気に過ごすための様々な良い栄養素が含まれています。

2024.06.14
カラダ
ライフスタイル
通年
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年
2024.06.14
カラダ
ライフスタイル
通年
食事・栄養
  • #夏の健康管理
  • #季節の変わり目
  • #通年

梅雨は髪の毛がうねりやすい?梅雨に負けない美しい髪を保とう!

今年も梅雨の時期がやってきましたね。ヘアセットをしていても、湿気のせいで思い通りの髪型にならないことはありませんか?髪型が決まらないと一日の気分も下がりがちです。