りずみんの健康管理コラム
RIZUMIN’S COLUMN

はじめまして、健康管理コラムを担当している、公式キャラクターのりずみんです!
みなさんにためになる健康管理情報を発信することが使命。
仲良くしてミン!

- 名前
- :りずみん
- 動物
- :しまりす
- 生まれ
- :2014年
- トレードマーク
- :おなかの時計
- くちぐせ
- :〜ミン
- 得意なこと
- :早寝早起き朝ごはん 体内時計リセット
- 趣味
- :アイドルの追っかけ、おいしいスイーツ探索、体操
- 好き
- :ピスタチオのアイスクリーム、フルーツサンド、ケーキ
大好きだけど、1日1個までにしている - 性格
- :穏やか、めんどくさいことが嫌い、元気、怒ると時計が狂う
- お仕事
- :簡単でやってみたくなる健康情報をお届け
- りずみんの一言
- :やってみよう!と思ったときにやるのが一番いいミン!
すなわち、今このページを見てくれているキミのことだミン♪
りずみんと一緒に楽しく健康になろうミン♪
- #秋の健康管理

- #秋の健康管理
空気が乾燥しやすい秋は「潤い」を意識して生活しよう!
暑かった夏もひと段落。朝晩は涼しく、秋の訪れを感じる季節になりました。
秋は過ごしやすい気候で、「食欲の秋」「スポーツの秋」など楽しみが多い季節ですね。そんな秋にも、体調を崩す原因が潜んでいます。
- #夏の健康管理

- #夏の健康管理
体内リズムが乱れがちな夏休みの過ごし方と生活のポイント
8月に入り、待ちに待った夏休みという方も多いのではないでしょうか。夏休みといえば、イベントや旅行など予定も盛りだくさんで、ついつい夜更かしや朝寝坊をしてしまいがちです。しかし、一度体内リズムが乱れると、元に戻すのはなかなか大変です。
- #夏の健康管理

- #夏の健康管理
暑さが厳しくなるにつれなりやすい夏バテの症状と対処法
梅雨が明けると、いよいよ夏本番ですね。それと同時に訪れるのが「夏バテ」です。暑さが厳しくなるにつれ、食欲不振や体のダルさを感じるという方も多いのではないでしょうか?
- #季節の変わり目

- #季節の変わり目
低気圧が発生しやすく日照時間が減少する梅雨に起こりやすい症状と対処法
6月に入り、今年も梅雨の季節がやってきました。梅雨の時期は、なんとなく気分が落ち込んだり、体がだるかったり、心と体がお天気同様すっきりしないという方も多いのではないでしょうか。
- #春の健康管理

- #春の健康管理
新しい環境に適用できずうつ病のような症状が現れる5月病の症状と対処法
5月の連休も終わり、「なんかやる気がでない。」「仕事や学校に行くのが面倒・・・。」「5月病かもしれない?」と感じる人はいらっしゃいますか?
- #冬の健康管理
- #通年

- #冬の健康管理
- #通年
春は「デトックスの要」である腸のリズムを整えて心と体を元気にしましょう!
花々が咲き乱れる鮮やかな季節。春の陽気が眩しい季節になりましたね。
ゴールデンウィークの計画に心踊らせていらっしゃる方も多いかと思います。春の季節は、様々な老廃物を体からデットックスする季節です。
- #春の健康管理

- #春の健康管理
春は「変化」の多い季節 心のリズムに気をつけよう!
暖かな日差しの日も増え、気持ちのいい青空に春の予感を感じる今日この頃
春のお出かけの予定をいろいろ考えている方も多いのではないでしょうか?
- #春の健康管理

- #春の健康管理
春の不調の代表的な症状「花粉症」対策をなるべく早くはじめよう!
風邪やインフルエンザなど流行していますが、皆様体調はいかがですか?
まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春。東洋医学では春の過ごし方にシフトしていく時期です。
- #冬の健康管理
- #通年

- #冬の健康管理
- #通年
原因を知って「正月太り」を効果的に解消しよう!
あけましておめでとうございます。
本年も、皆様にお役に立てるプチ健康情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
さて、お正月も終わり新しい一年がスタートしましたね。皆さん新しい目標は立てられましたか?
- #冬の健康管理

- #冬の健康管理
冬の風邪から体を守ろう! 自然とつながる暮らし方 冬編♪
いよいよ本格的な冬到来。寒さで、朝起きるのがだんだん辛くなってくる季節ですね。 さて、今月は、冷えの改善方法についてお伝えしたいと思います。